商品紹介・サービス紹介動画制作のコツとは?事例も紹介! | MOTION.net

商品紹介・サービス紹介動画制作のコツとは?事例も紹介!

多くの企業が動画活用をしていますが、中でも商品やサービスの紹介の分野での活用をよく見かけます。
自社の商品やサービスを魅力的に伝えることを目的に、あらゆる手法でアプローチを行っています。

本記事では実際に商品・サービス紹介動画を制作する際覚えておきたい、制作のコツを紹介します。

商品・サービス紹介動画とは

商品・サービス紹介動画とは、簡単に言うと自社が販売する商品やサービスについて訴求するものです。

ただし一口に商品やサービスを紹介するといっても、そこに込められる目的は様々です。

ここでは商品・サービス紹介動画でよく設定される目的の例を紹介します。
自社で商品・サービス紹介動画に取り組む時に、何を求めて制作しようと考えているのか整理をするのに参考にしてください。

購買後をイメージさせる動画

まず初めに例として挙げるのは、紹介のなかで商品の使い方やサービスの流れを説明するという目的です。

購入前には商品・サービスを使用・体験したときのイメージをより鮮明にさせることができ、購買の意思決定を支援します。
また購入後に再視聴すると、動画は商品・サービスのマニュアル的な機能も担うことができます。

ターゲットの購買前から購買後までフォローが可能で、長く使用ができる動画になります。

認知につながるフック

商品・サービスの深い理解よりも、認知を優先し商品・サービス紹介動画を制作する場合もあります。

特にSNS広告など短い時間で動画に注目してほしい、商品・サービスや会社名を覚えてほしいといった目的で活用されるでしょう。
この時はテンポのいい紹介でどのような商品・サービスなのか、認知を獲得することを第一とします。

差別化を可能にする機能説明

比較検討の対象となる他社商品との差別化を目的とするなら、自社の商品・サービスの独自性を重点的に紹介する動画にします。

視聴者は購買前の情報収集のため紹介動画を視聴しますが、多くの場合他社の競合商品・サービスと比較して、どちらを購入するか検討している状態です。
自社の商品・サービスの魅力を、独自の機能という点に絞って紹介することで、選ばれるための差別化の戦略になるわけです。

態度変容を促すベネフィット訴求

商品・サービスの機能などよりも、それを購入使用することで得られるベネフィットを紹介している動画もあります。

ベネフィット訴求には、一貫して顧客目線でその価値が語られるため、購買に向けた態度変容に大きな効果があると考えられます。

魅力的な商品・サービス紹介動画にするには

紹介動画を制作するからには商品・サービスの魅力を最大限顧客に伝えたいと考えているはずです。
魅力的な動画にするためには、表現手法や編集ギミックなどよりも前に、最初の設計の時点でポイントを押さえておくことが必要です。

具体的にどのようなことなのか、2つのポイントを解説していきます。

USPとターゲットを整理する

動画制作では、企画や構成を考える際に必ず伝えたいメッセージとターゲットという軸になる部分を大切すべきなのですが、商品・サービス紹介動画においてもそれは変わりません。

伝えたい内容である自社の商品・サービスのUSP(独自の強み)や購入してほしい顧客候補(ターゲット)を、一番理解しているのは担当者であるはずです。

自社での企画会議や制作会社とのオリエンの際に、動画の作り手にUSPやターゲットをしっかり伝えて、動画の軸とするようにしてください。

媒体と場所や顧客の心理状況をしっかり把握する

また動画をより効果的に活用するために重要となるのは、その動画が配信される場所や媒体と、それを見る顧客の心理状態を把握することです。
同じweb上でもYouTubeか、それとも自社のHPかで視聴者の心理状態は全く違います。

その紹介動画はどこでどんな目的を持ってターゲットとなる視聴者が見ているのか、つまりターゲットは購買の意思決定においてどのフェーズにいるのかをきちんと把握しましょう

そのお客様候補のターゲットが欲しい情報にフィットさせることで行動を促進する力を発揮します。

活用シーンごとのポイント

商品・サービス紹介動画の活用のポイントとして、配信場所・媒体と顧客の心理状態の把握を解説しましたが、具体的にどの場ではどのような意思決定のフェーズにいるのか、解説をしていきます。

店頭POP

ドラックストアや家電量販店など、実際に店頭で流れるPOPの動画を見ている場合、顧客候補はたくさんの商品を目の前にし、比較検討をしている最中です。

どの商品を手に取って購入するかは、言い換えれば他よりもベネフィットや機能的な優位性を感じ取れたかの結果になります。

直接的に機能やベネフィットを分かりやすく伝えることで、顧客にとっての比較検討の材料となり意思決定を促進させる効果を発揮します。

SNS広告

コンテンツの前や間に流れるSNS動画広告は、視聴者が受動的に視聴しているという特徴があります。

そこで詳しく機能や使い方を長々と説明しても、目当てのコンテンツを早く見たいと考えている顧客にはスキップされてしまうでしょう。

SNS動画広告で必要なのは、覚えてもらう・興味関心を持ってもらうという認知獲得を達成するために働きかけることになります。
テンポ感を大切に、詳しい説明よりも簡潔さを重視し、編集や表現の仕方で注目を引くようなフックを含むことが効果的だと言えます。

自社のwebサイト

自社のwebサイトで配信をする場合は、SNS動画広告とは反対に詳細な情報を含めた構成であることが望ましいでしょう。

なぜならwebサイトを検索し閲覧している顧客は、商品・サービスへの検討度合いが高い段階であると考えられるからです。

顧客は、その機能や使い方、サービスの流れを深く理解したいという心理状態にあるため、その期待に応えるためには詳細な情報を分かりやすく伝える動画にするべきです。

展示会

展示会に訪れる顧客は、克服すべき課題や実現したいビジョンを持っており、業界全体の情報を収集したいと考えています。

比較検討をしているという点は店頭POPと似ていますが、異なる点はその場で購入や契約をするわけではないということです。
社に戻って情報を見比べたり、より詳しい話を聞くため商談をする会社を探したりしています。

この場合必要になるのは、他社との差別化ポイントを訴求することです。
同時に来場者に足を止めてもらうため、演出上のフックも必要です。

この二つの要素をバランスよく取り入れることが、展示会での商品・サービス紹介動画のカギと言えます。

商品・サービス紹介の事例動画

これまで商品・サービス紹介動画のポイントやコツについて解説してきました。
実際に他社の先行事例を挙げ、その特徴を紹介していきます。

コクヨ『ハサミ<サクサ>商品紹介』

この動画のポイント

他社製品との差別化を意識させるような動画です。
実演を交え、独自の強みである機能を強く訴求しています。

パナソニック『スキンケアシェーバー ラムダッシュ商品紹介』

この動画のポイント

全体的なトーン&マナーが、商品のブランド感を訴求しています。
CGで視覚的に機能性を紹介し、比較検討材料として動画が機能しています。

freecle Inc. 『able商品紹介動画』

この動画のポイント

機能と共にベネフィットの訴求がされている構成になっています。
顧客の意思決定を促すような動画であると言えます。

リノべる 『3分で分かる「リノべる。」サービス説明動画』

この動画のポイント

サービスの内容や流れを、順を追って詳しく説明しています。
検討段階の顧客にサービス契約後のイメージを持たせ、深い理解を促す動画になっています。

ペイミー 『給与即日支払いサービス「Payme」サービス紹介動画』

この動画のポイント

テンポのいいアニメーションがアイキャッチの効果を発揮しています。
簡潔なベネフィットの説明で、認知獲得に長けた動画になっています。

まとめ

商品・サービス紹介動画を制作する際は、どのような目的で、どんな場所媒体で配信し、どんなターゲットを狙っているかを重視するのが重要だと解説してきました。

魅力的な動画にするためにこのポイントを押さえながら制作をすすめましょう。

商品・サービス紹介動画に関して、お困りごとはございませんでしょうか。
弊社では無料でご相談を承っております。

お気軽にご連絡ください。

各種お問い合わせはこちら